※お使いのデバイス・ブラウザによっては、カレンダーが表示されないことがございます。表示されない場合はこちらからご確認ください。
イベント– category –
-
【5月31日(土)】初夏を彩る寄せ植え教室
【イベント概要】 日 時5月31日(土) 10:00 ~ 12:00(受付9:40~) 会 場うみかぜテラス屋外テラス 受 付9:40~うみかぜテラス美術工作室(地階) 対 象おとな(親子参加可) 定 員15人 (応募多数の場合は抽選) 参 加 費1,... -
【5月10日(土)・11日(日)】うみかぜアロハ日和@茅ヶ崎アロハマーケット2025
今年も5月10日(土)・11日(日)に茅ヶ崎アロハマーケットが茅ヶ崎公園野球場周辺と茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラスで開催されます。うみかぜテラスでは、1階の集会室1-2でイベントを開きます。いずれも当日受付・先着制です。ご来場・ご参加をお待... -
【4月16日(水)】102歳医師大いに語る~うみかぜテラス健康講座・第12弾~
102歳を迎えた医師が健やかに生きるヒントを伝授。好評につき第2弾の講座を開催します。 【イベント概要】 会場うみかぜテラス2階 集会室1-2 日時2025年4月16日(水)14:00~15:00(13:30 開場) 定員先着80人(定員になり次第、締め切り) 参加... -
うみかぜテラス2階「はまかぜ菜園」の2025年度メンバーを募集!【4月5日(土)】ドキュメンタリー映画『TERRA ぼくらと地球のくらし方』上映会
さわやかな風が吹き抜ける菜園で、野菜や花、ハーブの栽培・収穫を通じて、幅広い世代の人と親睦を深めてみませんか? 【イベント概要】 活動期間2025年4月~2026年3月 活動場所うみかぜテラス2階屋外 はまかぜ菜園 対... -
【4月17日(木)】亞紀加さんによる茅ヶ崎 歌声サロンvol.4 inうみかぜテラス
【素敵な音楽とともに穏やかな午後のひと時を】 うみかぜテラスでは、定期的に歌声サロンを開催しています。歌うピアニスト・亞紀加さんのピアノ伴奏に合わせ、参加者全員で、「春にちなんだ唱歌や童謡」、「聴けば分かる懐かしの流行歌」、「グループサウ... -
【4月12日(土)】春の味覚!タケノコ掘り体験2025
茅ヶ崎市行谷の竹林で、春の味覚・タケノコを探して掘り出そう! 【タイムスケジュール】 ■ 9:30 茅ケ崎里山公園パークセンター前 集合 ■ 9:40 竹林へ移動 ■ 10:00 タケノコ掘り ■ 12:00 行谷の竹林で現地解散 【イベント概要】 日時2025... -
【4月12日(土)】ミスコン・グランプリ受賞の西嶋希美枝さんと命よろこぶごはんをつくろう
醗酵の力を使って素材を生かした、おむすびと野菜たっぷりのお味噌汁をつくります。ミスコンにまつわるエピソードや、美しさと健康の秘訣についてお聞きします。 お味噌汁は、当日の朝、茅ヶ崎海辺の朝市で仕入れた野菜を使います。どんな具材になるかは、... -
【3月16日(日)】アフタヌーンコンサート(Shu-Bandが演奏するロックンロール)
【茅ヶ崎ゆかりの音楽家による午後のひと時】 うみかぜテラスでは月に1回ペースで、茅ヶ崎を拠点に活動している音楽家による演奏会や歌声サロンを開催しています。素敵な音楽に耳を傾けながら、楽しい午後のひと時を過ごしませんか?10月ぶりとなる今回の... -
【3月19日】自分の身体は自分で治す〜うみかぜテラス健康講座⑪~
【セルフケア・セルフメディケーションについての講座】 健康を保つためには、病気を生活の一部としてとらえて、適切な生活に整え、自分の身体を自分でケアすることが大切です。「病気にならない身体づくり」に向けたヒントをこの講座で見つけていきましょ... -
【3/15(土)・4/26(土)】カメラマン・松村康史さんに学ぶ初心者のためのカメラ講座
【講師 松村 康史さん】 1972年茅ヶ崎市南湖生まれ、大阪芸術大学写真学科卒。子どもの頃からカメラに親しみ、学生時代から個展や写真集の出版などを行う。浜降祭・風景・鉄道・能舞台・ボクシング・人物等なんでも撮れるマルチなカメラマン、また写真作... -
【3月9日(日)】和太鼓の響きを体験しよう
和太鼓は身体全体で感じる楽器です。身体が震えるほどの響きを実際に体験してみませんか。和太鼓初心者の方も、久しぶりに叩きたいという方も大歓迎!ぜひご参加を。 【指導 村上 功さん】 強度の難聴という障害を抱えて誕生。初めて”音”を実感した太鼓... -
【2025年2月19日㈬】健康講座⑩ 呼吸を整える~心も身体もスッキリ上機嫌に!~
大きく深呼吸すると血流が良くなり、心も身体もリラックスできます。日々、仕事や家事に追われて不機嫌になりそうなときは、深呼吸をして平常心を取り戻すことをオススメします。この講座で、呼吸を整え、機嫌よく生きるためのヒントを見つけてください。 ...